もし私が同じ場面に遭遇しても、恐怖でただ逃げることしかできないと思う。
満員電車で起きた“目撃者のいない”殺人事件!? ある私鉄沿線で連続殺人事件が発生し、被害者は皆、1週間前のある事件のとき車内にいた乗客だったことが判明。なぜ犯人は、たった数分、乗り合わせただけの乗客を見つけることができたのか?
ある私鉄沿線で、立て続けに3人の男女が何者かに殺害され、連続殺人事件の可能性があることから「第九」で捜査をすることに。被害者3人は、通勤・通学で同じ私鉄を利用しており、その私鉄で1週間前に刺殺事件が起きていたことがわかる。満員の通勤電車の車内で、薬剤師の里中恭子(中村ゆりか)が刺殺された事件で、今なお、犯人が捕まるどころか目撃者も現れず、捜査は難航していた。薪(板垣李光人)が2つの事件の関連性を疑い始めた矢先、もう一人、新たな被害者が出てしまう。
4人目の被害者の脳のMRI映像を見た青木(中島裕翔)たちは、4人全員が、里中恭子が刺殺された車両に乗り合わせていたことを確認する。MRI映像によると、恭子はサラリーマンと何やらもめている様子だったが、あるときから乗客たちは皆、なぜか下を向いてしまい恭子の方を全く見ない。次に映し出されたのは刺されて倒れている恭子と、傍らにいる別の若い男の姿。刺される瞬間が映っていないため、恭子を刺した犯人が誰なのか、特定することはできなかった。
青木は、被害者たちが刺殺事件の後、体のある場所に異変を感じていたことに気づく。遺体を解剖した雪子(門脇麦)に特異な所見がなかったか尋ねるが、見落としを疑われた雪子は不快感を露わに。すると今度は、恭子と車内でもめていたサラリーマンの男が遺体で発見され…。(公式サイトより引用)
ある私鉄沿線…どう考えてもモデル(撮影場所?)が埼玉高速鉄道。東京メトロ南北線直通で、意外と便利な路線。埼玉出身なのでここにいちばん反応してしまいました(笑)。
今回の事件の発端となった亡くなった女性については、ただただ悲しい。理由は第5話で。
久しぶりに雪子さんが登場。被害者たちが爪を気にしていることを青木が指摘するも不快感をあらわにして一蹴する雪子さん。門脇麦ちゃん、演技上手いんだけど、この役は、薪さん役の板垣李光人くんと同じで若すぎるかな?それか声質が合わない感じがします。個人的感想です。ナレーションやセリフが軽く感じてしまうんですよね~。個人的感想です。大事なことなので二回言いました(笑)。
それと、亡くなった恋人と瓜二つの青木との対面で、そこに動揺する素振りがないのは、ドラマで描かれてはいないけれど、これが初対面ではないからですかね。でも剛君(薪さん)に「あなたのところの新人、失礼よ!」とか言ってたからやっぱり初対面なのか、どっちなんでしょう??ネタバレではありますが、二人が惹かれ合っていく今後の展開を考えると、このへんの描写をしっかりしたほうが唐突感がない気がするんですが。
賢いし、自分をしっかり持ってるし、死体といっしょに寝ていたり、不審な侵入者扱いした青木を一本背負い(で合ってる?)で成敗したりと男勝りなところも含めて、青木が雪子さんに惹かれていくのはなんとなくわかるのですが、まあ女版・薪さんですしね、結局薪さんに似ているから惹かれているってことなんでしょうけど。(原作漫画を読んでいてストーリー補完していますので個人的意見です)
第5話は、今回の事件の続き、解決編ですね。先に言っておくと、あのおばあさんが嫌い(笑)
