お気に入りの湯河原にある「ブレッド&サーカス」のパンをオンラインで購入!おひとりさまには量が多すぎたのですが、その中でもお食事パンが多く、工夫しながら毎日おいしくいただき、もう2週間ぐらい続いてます(笑)

パンの簡単アレンジレシピ③
今回はブレッド&サーカスの食パンシリーズで「パンドミ」「玄米パン」「シンプルハードトースト」です。とにかく全部シンプルなお食事パンなので、アレンジし甲斐があるなーと思いつつ、バターのせてトーストするだけがいちばんおいしいかもです。


納豆マヨトースト
パンドミに納豆とマヨネーズを混ぜてからのせてトースト。賛否両論ありそうですが、好きなんです。本当はとろけるチーズも欲しかったけれど冷蔵庫になかった(涙)。

パンドミにクセがないので、納豆に合います。
はんぺんとハムといぶりがっこのクリームチーズマヨのせ
パンドミに冷蔵庫の余り物をのせました(笑)
はんぺんとハムを細かく切って、いぶりがっこのクリームチーズマヨで混ぜて出来上がり。


いぶりがっこのクリームチーズマヨ。はまってます。これだけをパンに塗っても美味しい。
牛肉ケチャップはさみ
パンドミをハンバーガーのバンズに見立てて、中に牛肉ケチャップを挟んでみました。


牛肉ケチャップは、クックパッドの人気レシピだったのに、ページが消えてしまっていました。私はお安い牛こま切れを購入したときによくやるレシピでした。牛肉に塩コショウして小麦粉をまぶし、フライパンで炒めます。そのとき、普通のサラダ油でもいいですが、牛脂があればそっちを使います。よく焼けたら、ケチャップをたっぷり回し入れて絡めて終わりです。いつもはオカズとして食べますが、今回はとろけるチーズとあわせてパンにはさみました。さっぱりとしたパンなので濃いめの味のお肉がよく合いました。焼いてカリっとさせたのでハンバーガーのバンズみたいに柔らかくないから、どちらかというとサンドイッチかも。たまにはガッツリ系、いい感じです。
卵焼きサンド
玄米トーストで、卵焼きを挟みました。

卵焼きはまず、卵とだし汁、みりんをまぜて卵液をつくります。今回はしらすが余っていたので、先にしらすをカリカリに炒めてから、卵液を3回にわけて焼いて巻いての繰り返し。まあ、挟んでしまうので適当で。玄米トーストは先に焼いて、バターとからしを塗っておきます。そこに卵焼きをオン。2枚で挟んで真ん中を切って出来上がり!玄米トーストの香ばしさと卵焼きの組み合わせはバッチリでした。
バタートースト
シンプルハードトーストは、シンプルにバタートーストで。トーストはいつも魚焼きグリルでやってます。開けたときに、いい感じにバターが溶けてるとテンション上がります。
まとめ
シンプルなお食事パンはなんでもアリでした。バタートーストでも、何をのせても、何を挟んでも、いい感じにしてくれます。
あとは、のせるにしても挟むにしても、パンの厚みはちょっと考えたほうがよい気がします。私は量が多すぎて、1回に出来るだけ消費したいという思いが強すぎて、だいたい厚いんですが!挟む場合はもう少し薄くしたほうが食べやすいですね。1~2センチぐらいがいいですかね。
そろそろパンの消費も終わりに近づいてきました。次が最後だと思います!